変わるもの、変わらないもの:ヘラクレイトス

最近は、環境の変化が激しいですが皆様いかがでしょうか。

哲学の後に何か作品を紹介する記事。

今回は「万物は流転する」です。

万物は流転するというのはヘラクレイトスによって提唱された説です。

この説は世界及び万物は常に変化している。ということを表しています。

この説では川の例えが用いられています。

 川の水は絶えず流れているので入るごとに触れる川の水は同じように見えても常に異なっているのです。

 

【今回のふわっと】

哲学について軽く触れた後でなんとなく思いついたものを紹介する今回のふわっと

今回は「NARUTO」です

NARUTO」は集英社より発売されている週刊少年ジャンプにて連載されていた岸本斉史先生による忍者漫画です。

では、なぜ今回はNARUTOなのかといいますとヘラクレイトスの主張した万物の根源(アルケー)にあります。

彼は万物の根源を『火』であると主張しました。

万物は常に変化する。火もまた川と同じように常に違う空気を燃やし直前の姿に似ていながら確実に変化しています。

彼はまた火は明るさや煤、消費される空気の量などある程度一定の条件を持っていることにも目を付け変化と保存を持ち合わせるものとして火を万物の根源と見ているのです。

NARUTO』もまた常に世代を変えながら受け継がれてゆく「火の意思」という言葉が物語において大きな役割を果たしています。

親や師、友人から受け継がれていく火の意思は世界が流転していても変わらない忍び達を照らす光になっているのです。

NARUTOは日本や海外でも大人気の漫画です。今までの忍者のイメージを変えるなんでもアリのトンデモ忍術や獣達は王道の少年漫画!

はじめは誰からも認められなかったナルトが少しずつ認められ、忍びの里の誰もが認める英雄に成長していくのは心を揺さぶります

最後の戦いになっても初心を忘れずにお色気の術を繰り出すバカで正直なみんなのヒーロー「うずまきナルト」いかかがでしょうか

以上、よくある何か術が一つ使えるならという質問。影分身が欲しいけど自分を増やすのは恥ずかしいので敢えてのハーレムの術か便利な神威かそれとも応用が利く避雷針の術か決めかねている私、ふぁっちがお送りいたしました

 

 

 

 

 

【今週のゲームトーク】cytus2

毎週ゲームをお題にトークするこのコーナー今回はバーチャルとリアルが交差するリズムゲームCytus Ⅱ』です。


ふぁっち くーちゃん

く「今回はcytus2でーす。Deemoと同じ会社の音ゲーです。」
orenpe039.hatenablog.com

ふ「そうだと思った」

く「ちなみにDeemo記事やってる頃に、アプリの無料セールやってました。どうやら終わったらしい」

ふ「私はそこから入ったもんね。セールはいつかは終わるもの」

く「せやな」

ふ「じゃあゲーム性の話から。操作方法がゲーセンのゲームと似ているよね」

く「特殊だねあのノーツは」

ふ「リズムに乗るだけでなく指をテクニカルにしなければならない、感覚で指を動かす部分あるよね」

く「馴れるまでが大変かもね」

ふ「そこなの」

く「ま、僕の最初のスマホ音ゲーこれ無印なんですけどね。これに慣れすぎて、むしろDeemoみたいなのがきつい」

ふ「このゲームって1があったんだよね」

く「うん」

ふ「比べてどう?」

く「システムはさして変わらんけど無印はほぼストーリーなくて、絵と曲への解釈ってくらい。こっちはストーリーベースでだいぶちがう」

ふ「じゃあストーリーの強調が2。続編よりver2て感じ?」

く「だね」

ふ「ゲームの話に戻るけど、ストーリーってそこまで重い?」

く「重めだね、しかもDeemoと違ってストーリは強制的に進んでいく」

ふ「確かに。SNSみたいな独自の世界で勝手に進んでいくから、リアル風味って感じなのが音ゲームの本文を忘れず新しさを出すいい塩梅。自分と少し関係なく進むのがリアル風味」

く「つぎ、音楽の話にいく?」

ふ「うん。ゲーセンみたいなシステムだけにゲーセンみたないな曲だった」

く「Deemoとは正反対。ちなみに、paff*1はEDM系みたいな感じでキャラクターごとにジャンルもまとまってるよ。一覧を引っ張って来れればよかったんだけどなぁ」

く「ところで誰が一番すき?キャラクターとか曲込みで」

ふ「一番やってたのはpaff」

く「なるほどね、ぼくはneko」

ふ「ビジュアルもそれぞれでテンプレートで特徴的」

く「どんなキャラクターかイメージしやすいよね」

ふ「そういうと最近のVtuber商売に近いものがある」

く「確かに」

ふ「曲自体はとう?」

く「ねこがすき。だいたいの曲は聴いてて飽きない

ふ「もっとこう一つ一つの音楽にフォーカスした意見がいいな」

く「具体的にと?」

ふ「そう」

く「code name:gammaとfesurrectionがテンポが早くてノリやすい」

ふ「ライブ感というかテクノポップな感じがあっていいよね」

く「とくに、コードネームは独特の緊迫感いいぞ」

ふ「根本がボカロが出た後の時代からだからそういう空気感がアゲアゲなテクノポッブを後押ししているのが」

く「それはあるかもしれない」

ふ「しかも英語なのがいいね。少しCERO の高いゲームにあるようなあのオシャレさ」

く「わかる。コードネームは年齢制限ある」

ふ「時々ダンガンロンパを思い出す。後はMAN WITH A MISSION

MAN WITH A MISSION - Dog Days

く「cytusはだいたいこんなん。イントロとかやばい。(くーちゃんの感想です)」

ふ「がっと掴まれる」

く「掴まれた人間だわ」

ふ「ミックスみたいな激しい曲は大体人を虜にする」

く「それもそうね。そういえば、でもcytusだってクラシックは扱ってるんだぜ?」

ふ「!?」

く「2だと有料チャプターのバイオリンのおっさん」

ふ「以外と色々あるんだね」

く「無印だけど、『L』っていうシリーズの楽曲があるから見てほしい。譜面もね!他にも2のチャプターだと、ジャズとバンドロックもある」

ふ「音ゲーは守備範囲広くなきゃいけないしね。そろそろまとめにいこうかな?」

く「いきますか?」

ふ「それでは行きましょう」

【このゲームどんなゲームですか】
く「Deemoとは打って変わって、近未来音ゲーあなたも「cytus」の世界へ」

ふ「よりポップに息を吹き込まれた小さなゲーセン音ゲー。」

次回、シノアリスでお会いしましょう。

Cytus Ⅱ公式ウェブサイト
Rayark Inc. | Cytus II x Miku | Official Website

App Store
____

Cytus II

Cytus II

  • Rayark International Limited
  • ゲーム
  • 無料
apps.apple.com

Google store
play.google.com

Youtube
Rayark Inc. - YouTube

___________________

私の声が聞こえる?

「Cytus II」は全世界で人気を博した「Cytus」「DEEMO」「VOEZ」の製作スタッフが、全力で開発に取り組んだRayark 4つ目のリズムゲームタイトルで
す。

主な特徴:

  • 動くスキャンラインを使用した独特なプレイ方法

リズムによって動きが変化するスキャンラインで、音楽との一体感が強まり、より楽曲に投入できます。

  • 35曲+IAP(アプリ内購入コンテンツ)・100曲以上のハイクオリティ楽曲

今回は日本、韓国、ヨーロッパ、アメリカ、台湾など世界各地のコンポーザーの作品を収録しました。キャラクターを通して電子音楽、ロック、クラシックなど様々なスタイルの楽曲をプレイできます。期待を裏切らない力作が揃っています。

  • 300種類以上の譜面
  • ゲーム内のキャラクターたちと一緒にバーチャルインターネットの世界を探検しましょう

”iM”と呼ばれるストーリーシステムを通して、プレイヤーとゲーム内のキャラクターが紡ぎだす「Cytus II」のストーリー。映画的な視覚体験とともに明かされる真相とはいかに――
グーグルプレイより(一部省略)

Guide for Cytus 2

Guide for Cytus 2

*1:ゲームに登場するキャラクターの一人

∞クライマックス・パフォーマンス

今週のお題「わたしの好きな色」

このサイトで見るに私は#c71585 #ff1493 #dc143c とかそういう色がすきです。

ほかにも黒とか深緑とかいろんな色が好きですが複数の色の組みあわせになるとこういう色合いがすきです。

www.colordic.orgc

 ですからバーレスクという映画のような光景には色合いが良いなとすごく惹かれました

バーレスク(字幕版)

バーレスク(字幕版)

 

 しかもこの映画はミュージカル映画ですが何よりその歌も素晴らしい。

クリスティーナ・アギレラの圧倒的な歌声!官能的で映像美も併せ持つパフォーマンス!

とにかくアドレナリンが分泌されました!

ストーリーもそれなりでバレエの様にパフォーマンスを楽しむ映画としては十分です。

そこそこ前の映画ではありますが自分の中でこの映画を超えるミュージカルというのはあまりありません

ラ・ラ・ランドも見ましたが正直なところバーレスクのほうが好きです。(ラ・ラ・ランドは素晴らしい映画であることは勿論ですが)

とにかく、この映画は素晴らしいと今回はこのテーマを通してそう宣伝したいのです。

ぜひとも色彩、声色、人間模様の三色揃った映画バーレスクご覧ください。

以上、黒い食器はご飯がおいしく見える私、ふぁっちの『好きな色』でした。

 

答え合わせとハピバ

とりあえずGUMIさん10周年おめでとう!
いつぞやここで記事にした6/23の予想ははずれてしまいましたね。残念。アルバム買いました。西沢さんPの「チーズケーキクライシス」よかったですね。「行きますけどね!」とか西沢節が効いててめっちゃ良かったです。さわやかだった。
他の楽曲とかの感想は来週に書けたらいいなぁ。

身バレって怖くね?

こんにちは、くーちゃんです。

突然だけど、身バレって怖くない?

いつもこの曜日に神社記事上げてるじゃないですか。神社って場所じゃないですか?記事でそういうところをしゃべってると、どこに住んでいるかや、どこを生活圏としているかがわかってしまいます。リアルで僕のことを知らないひとなら生活圏がわかったところでなんもないのだけど、リアルで知ってる人が見たら一瞬でバレるような気が。自分の年齢などの「ペルソナ」って概念があるけど、あれは自分の情報を開示することで他人からの信頼を得てるのではないでしょうか。まあ僕は怖いので今以上の情報を自ら出すつもりもないのですし、そもそも東京に月1で遊びに行く関西民の可能性も大いにありますからね。

この式を解いて知ったら、そして忘れてほしいの:ピタゴラス

皆様、ご機嫌いかがですかふぁっちです。

今回はアルケーシリーズ個人的一区切り

ピタゴラスの「万物は数」です。

 

ピタゴラスは数学者として有名です。

彼は若いころに世界を旅し、様々な知識を習得しました。

その知識は叡智と言えるもので港に着いた船を見てその船の乗組員が病に侵されている。

やまびこの原理を理解し神の声として利用した。など音楽や医学などあらゆる知識に長け、彼が発見した『三平方の定理』はあまりにも有名です。

さらに彼はスポーツも出来、古代オリンピックにはボクシングで出場しています。

まさに文武両道の彼、そんな彼が万物の根源として考えたのが数です。

万物は数字にその概念を当てはめることができると考えました。

この世にある法則や事象の規則は数字を用いて説明できると考えたからです。

例えば

1は理性

2は女性

3は男性

4は正義

5は結婚    です。

これを見ると理性を持つ女性が男性という式も成り立ちなんだか差別的にも見えます。

ですが時代背景も違いますのでそういったことは今回、不問にするのがよろしいでしょう。

こうしてすべては整数で表すことができると主張した彼が『√』を発見するのですから面白いものです。

【今回のふわっと参考】

毎回哲学に関することを描いた後でなんとなく何かを紹介するふわふわとしたこのコーナー

 

万物のすべてが数で説明できると考えた偉大な数学者でスポーツも万能。

そんな彼のことを書いた今回紹介したいのは映画『白いカラス』です。

 

白いカラス [Blu-ray]

白いカラス [Blu-ray]

 

 

この物語の主人公は黒人差別で大学を追われることとなったアンソニー・ホプキンス演じるコールマン教授です。

その後妻にも先立たれてしまいましたがそれから出会うニコール・キッドマン演じるフォーニアと出会ってから彼らの物語は大きく展開していき、彼はフォーニアにある秘密を打ち明ける…というものです。

主人公であるコールマンはボクシングでも活躍していて若いころは大学にボクシング進学しようとしていたほどです。

ですから文武両道の彼が主人公である『白いカラス』を今回紹介するのです。

さらに両者には後にわかる大きな事実があるという所が似ています。

まず、ピタゴラスはこの世のすべてが整数で出来ていると主張していましたが彼の名前が付けられた『ピタゴラスの定理(三平方の定理)』では√という整数ではない数字が発見されてしまいました。

当時ピタゴラスピタゴラス教団という宗教的な組織で数々の弟子達とともに数学などの研究をしていました。もちろんトップはピタゴラスです。

彼は世界が整数で出来ていると主張していましたがこの定理が発見されてしまったばかりに彼の土台となる哲学が自らの教団の研究によって否定されてしまいました。

このことが一因となって彼の教団は破滅してしまいました。

一方コールマンにも人生の土台が揺らいでしまう秘密が隠されています。

この物語はネタバレをしてはいけない類の映画ですのであまり多くを語ることはできませんが二回目もみたくなるような映画であることは間違いないはずです。

ぜひともこの白いカラスご覧になってみてはいかがでしょうか。

以上、大きな秘密を持つ文武両道な男のお話でした。

【今週のゲームトーク】戦国アスカzero

このコーナーでは毎週決まったテーマでトークをしていきます
今週は『戦国アスカ
皆女の子な戦国武将たちが敵討ちのために戦う、なでなで系かわいがり武将RPGです。

ふぁっち くーちゃん

ふ「今回は戦国アスカです。やってみていかがですか?」

く「意外とストーリーあっておどろいた」

ふ「ギリギリのウェイトだよね」

く「どゆこと?」

ふ「それほど深く関わるわけではなくかといって完全に要らないわ
けでもなく」

く「あーね。白猫くらいの厚みだとおもってる」

ふ「白猫わかんないや」

く「FGOのストーリーを5倍に薄めて、ゲーム性を5倍濃くしたかん
じ」

ふ「また微妙な天秤だなぁ」

く「ゆーてんなもん。あっ、ここでのゲーム性は白猫の話ね」

ふ「で、他にもなんか感想ないの?」

く「チュートリアルでの女君主が暴君。いきなり婿になれとかアタ
マいってる」

ふ「戦国だから…」

く「確かにな。」

く「そういえばさ」

ふ「?」

く「今までさんざんソシャゲで女体化とか見てきたけど、ありゃひ
どくないか?」

ふ「これがクールジャパンなんだよなぁ」

く「じゃあ、そーゆーことでいいよ。そっちの初めてのときの感想は?」

ふ「女の子しかいない」

く「だいたい同じやんけ」

ふ「敵の大将の声も女性声なのも驚いたね、ガチガチの鎧なのに」

く「え?大将が女ボイス……まじで?」

ふ「よく聞いてみ」

く「まぢじゃん、バリバリ女声じゃん。イヤホン使ってなかったか
らわからんかったわ…」

ふ「経費か知らないけど基本男の影なんて出てこない。チュートリアルで殿様もすぐ死ぬ
し」

く「チュートリアルの二大勢力の将軍は男だとばっかり…男いない
とか笑うしかない」

ふ「そうだろ。そんなんばっかになったゲーム界で、このゲームの
利点はキャラ付けされた武将を通じてマイナー武将を覚えること。
日本史を学んでいると出てくる三浦按針とか」

く「んじゃFGOやるわ」

ふ「それは世界史。こっちは日本史」

く「ぐぬぬ…話逸れるけど」

く「社会科暗記で最強のゲームは桃鉄だと思ってる。異論は認めな
い。友達とあそべば社会の辛さも味わえるぞ」

ふ「やったことないです。でも、桃鉄は友情を破壊するとは周知の
事実」

く「だろ?」

ふ「いつかこの企画で取り上げたいよね」

く「いいぞーwii持ってるなら16がおすすめ」

ふ「では、気を取り直して」

く「おけ」

ふ「バトルシステムはどう?」

く「楽。ほかのゲームもあれを見習え?」

ふ「放って置けば自動で進むよね。スタミナのレートも凄いよね」

く「そうか?初心者だからわからん」

ふ「イベントをこなしていると凄い集まる」

く「FGOは見習え?でもストーリーはほかのゲームでもいいよね」

ふ「ソシャゲとしてかゲームとしてかで評価はかわる」

く「やめて差し上げろ、黙ってたんだから」

ふ「駄々洩れだったんだよなぁ」

ふ「良いとこを数えよ」

く「楽」

ふ「もっと!」

く「人によるけど、おにゃのこ」

ふ「伊賀マリアとかウィリアム・アダムズ*1とか、微妙にマイナーな配布キャラが好き」

く「微妙?もはやマイナーですらない」

ふ「ウィリアム・アダムズは日本史に出てくるんだよなぁ」

く「元世界史勢だからね仕方ないね」

ふ「あとは、最初に出てくるモブ兵士を強くして遊んでる」

く「縛りプレイ好きだなぁ」

ふ「兎に角強い武器与えまくって、武器のスキルが習得できるこの
ゲームならでは」

く「そんなシステムあったねえ」

ふ「武器関連は少しほかより面白い」

く「それな斬新だともった」

ふ「キャラを使っていくと新しい武器の入手権がてに入るし、武器の熟練度でスキルが手に入って
全部の武器を習得した一般兵見たくなったんだよね」

く「武器って何個でも乗るの?」

ふ「スキル自体は残留するはず」

く「なにげにすごいなそれ」

ふ「だから時々様子をみたり。古の放置少女」

く「なるへそなぁ、結構ナメてたけど面白いね」

ふ「ソシャゲとしては結構よく出来てる。キャパシティとかそうい
う所での問題は人によるけど」

く「ソシャゲって案外面白いんだなって」

ふ「ソシャゲって西部時代みたいなもの。開拓は終わったがまだ余地はあるし冒
険もできる、ただし危ない」

く「ただし危ないって言葉、プレイヤーにも製作者も当てはまるよ
ね。深いなぁ」

ふ「だからこそアウトローになって色んなゲームを放浪して下さ
い」

く「そうしよう。それがこのコーナーだし」


ふ「では、まとめ」

く「ほいほい」

ふ「このゲーム、どんなゲームですか?」

く「らくちん、おんなのこ、ざんしんないくせい」

ふ「スマホが働き、私は眺め、ゲームを楽しむ、人物覚えは意外と上々」

く「便利な時代だ」

ふ「形容しがたいけれどね」

く「まあな」

ふ「さて、次回CytusⅡでお会いしましょう」



🍎Apple🍎

apps.apple.com



🌍Google🌍
play.google.com

Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B076P9M6QT

ブラウザ版
quick.asuka-zero.jp

公式サイト
www.asuka-zero.jp

🐤Twitter
twitter.com

*1:先述の三浦按針と同一人物